ablog

不器用で落着きのない技術者のメモ

「シンプルでシステマチックなLinux性能分析方法」 @ db tech showcase 東京 2014

http://www.insight-tec.com/dbts-tokyo-2014.html で「シンプルでシステマチックなLinux性能分析方法」というお題でしゃべりました。資料は公開しませんが、内容は Brendan Gregg の Systems Performance Book に書かれていることばかりです。

Brendan は Sun、Oracle、Joyent でカーネル、パフォーマンスのエンジニアとして活躍し、現在は Netflix(北米のインターネットのトラフィックの32.3%を占める。YouTubeは17.1%)*1 のシニア・パフォーマンス・アーキテクトです。ZFS L2ARC や DTrace Toolkit の開発者で、Solaris Performance and ToolsDTrace: Dynamic Tracing in Oracle Solaris, Mac OS X and FreeBSD の著者で、LinuxConFreeBSD SummitOaktable WorldAWS re:Invent などのイベントで幅広く活動されています。是非 Brendan Gregg's Homepage をご覧ください。

著者 Brendan Gregg による書籍紹介スライド

発表内容の目次

聴講したセッション

自分の発表の準備と仕事で他のセッションはほとんど聴講できず、今回聴講したセッションは以下の3つです。

[A11:Oracle]Memory Structure Control: How it works (latches & mutexes) by Craig Shallahamer (Oracle Ace Director)
[A25:Oracle]Introduction to Time-Based Performance Analysis: Stop the guessing! by Craig Shallahamer (Oracle Ace Director)

Oracle Database の性能分析の大家 Craig Shallahamer の生セッションを聞けて幸せでした。latch や mutex といいたスピンロックを体を張った説明をされていて最高でした。セッションスピーカーとしても大好きなスタイルでした。

ちゃっかりサインも頂きました

[B24:MySQL]Windows 上で活用するMySQL by 横道克己(日本オラクル株式会社)

米MSで12年間、Windowsを開発されていた横道さんの「Windows 上で活用するMySQL」は非常に面白かったです。MySQLWindowsLinuxベンチマークをとって、その差を WindowsLinux のライブラリの世界に静的・動的に Deep Dive して説明される姿はまさに自分のイメージするカーネルハッカーでした。今は同じ会社なので、こんど是非ゆっくりお話を聞いてみたいです。

P.S.

OracleクラスタPostgreSQLクラスタ、RiakクラスタMySQLクラスタ、アイドルクラスタ、InsightクラスタMySQL Cluster クラスタの集まった謎飲み会 は非常に楽しかった。