F本さんに
オハヨウゴザイマス
コマンド結果 | xargsで、
コマンド結果がない場合、xargsにつながないようにするのって
どうするんでしたっけ?
と聞かれたので調べてみた。
-r 標準入力に空白しか含まれていない場合は、指定したコマンドを実行しない。 通常では、入力が全くない場合でも、コマンドが一回は実行されるのだ。 このオプションは GNU の拡張である。
Man page of XARGS
-r オプションでできるみたいなので試してみた。
$ echo|xargs echo foo foo $ echo|xargs -r echo foo
できますた。
追記:
GNU xargs使うときは -0r デフォですね。OSXのだと -r ないけど。。。
Kazuhiro YOSHIKAWA on Twitter: "GNU xargs使うときは -0r デフォですね。OSXのだと -r ないけど。。。"
r は知りませんですた。すんまそん。