ablog

不器用で落着きのない技術者のメモ

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

docker stats の CPU%

docker stats コマンドの CPU% は top 的な感じでコンテナ内でマルチプロセス、マルチスレッドで実行されると論理CPUあたりの使用率の合計になり、100% 以上になる。ただそれだけのことだけど、意外にドキュメントに書かれてないぽい(性能分析ツールあるある…

macOS の標準パフォーマンス分析ツール

Mac

macOS の標準*1パフォーマンス分析ツールを Brendan Gregg のスライドでざっと調べてみた。 Analyzing OS X Systems Performance with the USE Method from Brendan Gregg 環境 macOS Sierra ツール Activity Monitor.app [ウインドウ]-[アクティビティモニ…

SAP HANA に触れてみる

SAP

SAP Community Account を作成する https://www.sap.com/japan/index.html の右上の人型アイコンをクリックしてログオン画面に移動する。 ログオン画面の下の[登録]をクリックしてアカウントを作成する。 参考 AWS クラウドでの SAP HANA: クイックスタート…

PostgreSQL で時間ベースのパフォーマンス分析

pg_stat_statements まずやっとくPostgreSQLチューニング from Kosuke Kida pg_statsinfo まずやっとくPostgreSQLチューニング from Kosuke Kida まずやっとくPostgreSQLチューニング from Kosuke Kida まずやっとくPostgreSQLチューニング from Kosuke Kida…

AWS CLI 集

AWS

書式 タイムスタンプの指定方法 タイムゾーン 書式 サンプル 日本標準時(JST) yyyy-MM-ddTHH:mm:ss+0900 2014-10-10T13:50:40+09:00 協定世界時(UTC) yyyy-MM-ddTHH:mm:ssZ 2014-10-10T13:50:40Z 例 全般 タイムスタンプのフォーマットを変える((以下でやっ…

AWS DMS(Database Migration Service) で特定の時点以降のトランザクションをレプリケーションする

AWS

DMS(Database Migration Service)では RDBMS のREDO(トランザクション)ログを読んで Amazon RDS にテーブルのデータをレプリケーションする CDC(Change Data Capture) 機能*1があるが、特定の時点以降のデータをレプリケーションしたい場合は、AWSマネジメ…

Redshiftの接続先について

AWS

エンドポイントは変更、サイズ変更、再起動、削除->スナップショットから復元しても変わらない*1。 アプリなどから Redshift への接続先を完全に固定したい場合は DNS でエンドポイントに CNAME を設定する。 パブリックアクセス可能なVPC内の Redshift では…

スワップ領域がないとどうなるか

Systems Performance: Enterprise and the Cloud (English Edition)作者: Brendan Gregg出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 2013/10/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るP.280 It is also interesting to ask what happen if no swap device…