ablog

不器用で落着きのない技術者のメモ

AWS Summit Tokyo 2019 で登壇した

2019/6/13に AWS Summit Tokyo 2019で「データレイク構築における成功の秘訣~マインドと進め方、設計ベストプラクティス~」というタイトルで登壇した。以下はストリーミング配信のスクリーンショットより。

スライドと動画

アジェンダ

  • データレイクとは
  • Amazon のデータレイク事例
  • マインドと進め方
  • 8の設計ベストプラクティス
  • まとめ

頂いた感想

以下のような感想も頂き感謝です。

AWS 前提でデータ基盤の構築を考える場合、いったん全てのデータを S3 に集約する。逆に言えばそれさえやってしまえば AWS のサービスを利用してなんでも構築できそう、というのがよくわかったセッションでした。
このときの S3 運用のまさしくベストプラクティスが端的にまとまりつつ、一歩踏み込んだ内容も含まれており聴き応えがありました。特にバケット分割やパーティション分割はじめ、実際に構築する段階になって悩むことになりそうな部分の指針を聞けたのは収穫だったとおもます。
内容には(社内)ステークホルダの期待値コントロールの話題まで含んでおり、スタートアップだけでなく、「データは溜まってきているが分析基盤の形にはできていない」それなりの規模の会社にとって、指針となりうる考え方が散りばめられていたように思います。

AWS SUMMIT TOKYO 2019 参加レポ - Qiita

JPOUG関係者が3人登壇

また今回は JPOUG 関係者が3人登壇し、データベースで新しい風が。引き続きいろいろやっていきたい。

雰囲気や感想など

2年ぶりに Ask The Technology Experts や DB Migration ブースにも立ったが、一昨年よりも既に使っているお客さんによる具体的な相談が多かったので、フェーズが進んでいるんだなと実感した。あと、IAM設計、IAMポリシー、バケットポリシーなどについてお客さんが最低限のベスプラを押さえてジャンプスタートできるよう実運用レベルのサンプルをブログに書かねばと思った。


DeepRacer は大盛り上がりだった。Machine Learning の要点を学べて世界で競わせて、AWS の要素技術を盛り込んでいて、ナイスアイデアなサービスだなと思った。

参加者同士が繋がる re:Mix のような場は改めて素晴らしいなと感じた。久々に合う方、新しく繋がった方もありとてもよい場だった。


アパホテル 東京ベイ幕張に宿泊したが、大浴場もあり非常に快適だった。

最終日は DB Guys でタイ屋台で飲んだが、JPOUG と MySQLer と AWS が融合したカオスな場だった。JPOUG 誕生もそうだったが、今まで交わらないものが交わって化学反応を起こして新しい何かが生まれていくのは楽しいです。

2020年のAWS Summit Tokyo はパシフィコ横浜でお会いしましょう。