2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
CSV などに出力された性能分析を行う際によく EXCEL を使ったりするが、DuckDB が便利だと聞いてインストールしてみた。 インストール curl https://install.duckdb.org | sh ~/.zshrc に以下を追加 export PATH='~/.duckdb/cli/latest':$PATH 起動する sour…
現在から1日前のタイムスタンプを取得する。 # select trunc(sysdate)-1; ?column? 2025-06-10 現在から16時間前のタイムスタンプを取得する # select dateadd(hour,-16, sysdate); date_add 2025-06-10 14:52:09.714924 参考 SYSDATE 関数 - Amazon Redshif…
Linux で psql の実行結果をファイルに出力する際、結果セットのサイズが大きいと OS の OOM Killer に kill されることがある。 FETCH_COUNT を指定すると FETCH_COUNT 単位でメモリにキャッシュするようになる。 FETCH_COUNT の指定方法 psql のコマンドラ…
Amazon Redshift で Elastic resize した後、バックグラウンドでノードスライスにデータを再分配が完了するまではクエリの実行に時間がかかる可能性がある。 2. このオペレーションはクラスターのメタデータを移行します。クラスターは数分間使用できません…
Amazon Redshift の ra3 インスタンスのローカルSSDのキャッシュについて Compute nodes use large, high performance SSDs as local caches. Redshift leverages workload patterns and techniques such as automatic fine-grained data eviction and intel…